Scilab Home page | Wiki | Bug tracker | Forge | Mailing list archives | ATOMS | File exchange
Please login or create an account
Change language to: English - Français - Português - Русский -
Scilabヘルプ >> Development tools > Assert > assert_checktrue

assert_checktrue

条件がtrueであることを確認する.

呼び出し手順

flag = assert_checktrue ( condition )
flag = assert_checktrue ( condition )
[flag,errmsg] = assert_checktrue ( condition )

パラメータ

condition:

論理値の行列

flag :

1行1列の論理値行列, 条件がtrueの場合に %t, そうでない場合に %f

errmsg :

1行1列の文字列行列,エラーメッセージ. flag==%t の場合, errmsg="". flag==%f の場合, errmsgにはエラーメッセージが代入されます.

説明

condition の全エントリがtrueの場合に そのまま実行されます.

conditionのエントリのどれかがfalseの場合に エラーが発生します. conditionが論理値でない場合にエラーが発生します.

conditionのエントリのどれかがfalseの場合,

  • 出力変数errmsgが使用されない場合,エラーが出力され,

  • 出力変数errmsgが使用される場合,エラーは出力されません.

// パスするテスト
assert_checktrue ( %t );
flag = assert_checktrue ( %t )
[flag,errmsg] = assert_checktrue ( %t )
[flag,errmsg] = assert_checktrue ( [%t %t] );
// 失敗するテスト
assert_checktrue ( [%t %f] );
flag = assert_checktrue ( [%t %f] )
// エラーは出力されません
[flag,errmsg] = assert_checktrue ( [%t %f] )
// 間違ったコール
assert_checktrue ( "a" )

履歴

バージョン記述
5.4.0 関数が導入されました
Scilab Enterprises
Copyright (c) 2011-2015 (Scilab Enterprises)
Copyright (c) 1989-2012 (INRIA)
Copyright (c) 1989-2007 (ENPC)
with contributors
Last updated:
Wed Jun 15 08:35:45 CEST 2016