Scilab Home page | Wiki | Bug tracker | Forge | Mailing list archives | ATOMS | File exchange
Please login or create an account
Change language to: English - Français - Português - Русский -
Scilabヘルプ >> Differential Equations, Integration > intsplin

intsplin

スプライン補間による実験データの積分

呼び出し手順

v = intsplin([x,] s)

引数

x

単調増加のx座標データベクトル. デフォルト値は 1:size(y,'*')

s

y座標データのベクトル

v

積分値

説明

計算 :

ただし,fは一連の実験値により記述される関数です:

s(i)=f(x(i)) および x0=x(1), x1=x(n)

メッシュ点の間で,関数はsplineにより補間されます.

t=0:0.1:%pi
intsplin(t,sin(t))

参照

  • intg — 定積分
  • integrate — 求積法による式の積分
  • inttrap — 台形則による実験データの積分
  • splin — 3次スプライン補間
Scilab Enterprises
Copyright (c) 2011-2015 (Scilab Enterprises)
Copyright (c) 1989-2012 (INRIA)
Copyright (c) 1989-2007 (ENPC)
with contributors
Last updated:
Wed Jun 15 08:35:23 CEST 2016