- Scilabヘルプ
- Graphics
- 2d_plot
- LineSpec
- Matplot
- Matplot1
- Matplot_properties
- Sfgrayplot
- Sgrayplot
- champ
- champ1
- champ_properties
- comet
- contour2d
- contour2di
- contourf
- errbar
- fchamp
- fec
- fec_properties
- fgrayplot
- fplot2d
- grayplot
- grayplot_properties
- graypolarplot
- histplot
- paramfplot2d
- plot
- plot2d
- plot2d2
- plot2d3
- plot2d4
- polarplot
- contour2dm
- scatter
comet
2次元 comet アニメーションプロット.
呼び出し手順
comet(y)
comet(x,y)
comet(x,fun)
comet(x,y,p)
comet(x,fun,p)
comet(...,"colors",c)
パラメータ
- x
実数ベクトルまたは行列. 省略された場合, ベクトル
1:nyが指定されたと仮定されます. ただし,nyは曲線の点の数(下記参照)です.- y
長さの実数ベクトルまたは行列.
- p
範囲
[0 1[の実数スカラー. デフォルト値は 0.1です.- fun
呼び出し手順
y=fun(x)のScilab関数.funは多項式または有理数とすることもできます.- c
ny色添字のベクトル.
説明
(x,y) が同じ要素数のベクトルの場合,
この関数は,
kを1 から
size(x,'*')まで変えて
曲線(x(1:k),y(1:k))の漸進を示す
2次元アニメーションプロットを描画します.
このプロットは以下の3つの部分から構成されます:
- ヘッド
カレントの位置
(x(i),y(i))を示すマーカ.- ボディ
ヘッドにつらなる曲線を表示します:曲線の一部
(x(i-k:i),y(i-k:i)).- テール
曲線の
(x(1:i-k),y(1:i-k))の部分を表示.
comet(x,fun,...) は, comet(x,feval(x,fun),...) と等価です.
comet(...,p) はボディの相対的な長さを設定する
際に使用することができます.
k は
k = round(p*ny)のように定義できます.
y が行列の場合,
曲線のアニメーション表示が,
(x,y(:,l))の各組について描画されます.
この場合, ny はyの
行の数です.
x および y は
同じ大きさの行列の場合,
各組 (x(:,l),y(:,l)) 毎に.
アニメーション表示された曲線が描画されます.
この場合, nyは
xおよび yの
行の数です.
comet(...,"colors",c) は
各曲線の色を設定する際に使用できます.
例
履歴
| バージョン | 記述 |
| 5.3.2 | 関数 comet が導入されました. |
Comments
Add a comment:
Please login to comment this page.