Scilab Home page | Wiki | Bug tracker | Forge | Mailing list archives | ATOMS | File exchange
Please login or create an account
Change language to: English - Français - Português - Русский -
Scilabヘルプ >> Data Structures > hypermatrices

hypermatrices

Scilab オブジェクト, Scilabの N 次元行列

説明

ハイパー行列型により多次元配列の操作が可能です.

ハイパー行列型は,2次元行列を以下のように拡張することにより, a=[1 2;3 4];a(:,:,2)=rand(2,2)

または直接 hypermat 関数により定義できます.

エントリは,実数または複素数, 多項式, 有理数, 文字列, 論理値とすることができます.

ハイパー行列は,以下の mlists型となります: mlist(['hm','dims','entries'],sz,v) ,ただし, sz は次元を含む行ベクトル, v はエントリを含む列ベクトル (最初の次元が最初に保存されます)

注意: ハイパー行列の最も右の次元の数が1となる場合, 自動的に次元が縮小されます. 次元が2つのみのハイパー行列は,自動的に通常の行列(タイプ1)に変換されます.

a(1,1,1,1:2)=[1 2]
a=[1 2;3 4];a(:,:,2)=rand(2,2)
a(1,1,:)
size(a)
a(:,:,1) //dimensionality reduction
type(a(:,:,1))
[a a]

参照

  • hypermat — N 次元行列を初期化する
  • zeros — ゼロからなる行列
  • ones — 要素が1の行列
  • grand — 乱数生成器
  • matrix — ベクトルまたは行列を異なる大きさの行列に成形する
Scilab Enterprises
Copyright (c) 2011-2015 (Scilab Enterprises)
Copyright (c) 1989-2012 (INRIA)
Copyright (c) 1989-2007 (ENPC)
with contributors
Last updated:
Wed Jun 15 08:35:29 CEST 2016